Quantcast
Channel: 金星kinseiの占い相談室 »金星kinseiの占い相談室
Browsing all 10 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

15 地山謙(ちざんけん)

今日は地山謙(ちざんけん)です。 「謙は亨る。 君子終り有り 吉」 謙虚であれば通じます。 その美徳は有終の美を飾ることができます。 なんと高い山が地面の下にあります。 それほど謙虚であることを表わしています。 修行の一種でしょうか? 自分には力があるのに、それをみせない姿で、 「能ある鷹は爪を隠す」「実るほど首を垂れる稲穂かな」 を徹底することです。 役割で言うと、裏方で、縁の下の力持ちです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

男女関係3卦

10 天沢履(てんたくり) 女子裸身の卦 セクシー系 15 地山謙(ちざんけん) 男子裸身の卦 セクシー系 44 天風姤(てんぷうこう) 誘惑や不倫や浮気の卦 その他、 一陰五陽の卦は、色難の卦とされています。 三陰三陽の卦は三角関係。 五陰一陽の卦もライバルが多く色難の卦とみられます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10 天沢履(てんたくり)

今日は天沢履(てんたくり)です。 「虎の尾をふむ 人を喰らわず とおる」 危険な状態にあるけれど、 なんとかその危険は避ける事ができます。 虎のしっぽをふむような危険なことをしてしまっても、 ぎりぎりセーフで噛まれません。 願いはかないます。 天は偉い人、沢は若い女ですので、 若い女が偉い人に対して失礼なことをしでかしてしまったけれど 許してもらえるという感じでしょうか。 あと、この天沢履は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2 坤為地(こんいち)

今日は坤為地(こんいち)です。 「坤は元いに亨る 牝馬の貞に利し 君子往くところあり。 先んずれば迷い、後れれば主を得る。 西南朋を得るに利ろし、 東北朋を喪うも、貞に安んずれば吉」 乾為天の剛健の気を大きな包容力で受け止めるのが坤為地で、 目標を達成することができます。 それは坤為地が、メスの馬のように 柔順でぐらつかずに進む態度をもっているからです。 君子が先頭を切って進むと迷いを生じます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5 水天需(すいてんじゅ)

今日は水天需(すいてんじゅ)です。 「需は孚有れば光り亨る。 貞吉。 大川を渉るに利し。」 需は、誠意があれば大いに願いが叶います。 正道を守れば吉です。 大きなことを行ってもよいでしょう。 下が天、上が水なので、空の上に水があり、 まだ雨は降ってこない…。 新井白蛾が、「密雲、雨降らざるの象」と言っています。 雨を待っているときに 降りそうで降らない…、じれったいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

64 火水未済(かすいびせい)

今日は火水未済(かすいびせい)です。 「未済亨る。 小狐(こ)汔(ほとんど)済(わた)る 其の尾を濡(ぬら)す。 利するところなし」 未済は通じます。 小狐が川をほとんど渡りきろうとしたろころで力尽きて尾を濡らしてしまいました。 水に溺れてしまいます。 よいことはありません。 なしとげることができません。 未済(びせい)は、未完成であることを意味します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

28 沢風大過(たくふうたいか)

今日は沢風大過(たくふうたいか)です。 「大過は棟撓(むなきたわ)む。 往くところあるに利し。」 屋根を支える棟木(むなぎ)が弱くて崩れそうです。 放置はNG。 進んで修理するのがよく、そのような大事を決行してもよいです。 沢風大過(たくふうたいか)は、 一番上と一番下が陰爻(いんこう)で弱く、 中身が重くて支えが弱いかたちです。 なので、名前も「大過(たいか)」=大いにすぎる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

38 火沢睽(かたくけい)

今日は火沢睽(かたくけい)です。 「睽は、小事に吉」 睽(けい)は小さなことについての場合は吉です。 睽(けい)の字は日本では易でしか見かけませんが、 反目するという意味があるそうです。 上の火は燃え上がり上へと行こうとし、 下の沢は下へ流れていくので、方向が真逆。 あと、火は中年の女性を意味し、 沢は若い女性を意味するので、 姑と嫁の関係です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

22 山火賁(さんかひ)

今日は、山火賁(さんかひ)です。 「賁(ひ)は亨る。 小しく往く攸あるに利ろし」 賁(ひ)は、通じます。 度が過ぎないように、進んでおこなうと小さな利があります。 上が「山」で、下が「火」、 山が夕焼けで赤く映えている風景です。 この卦が出た時は、 「飾る」とか「外見・見栄えがよい」という意味があります。 美しい飾りで周囲を元気づけることができるでしょう。 ただ、外見を飾り、見栄えはよいのですが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

39 水山蹇(すいざんけん)

今日は水山蹇(すいざんけん)です。 「蹇(けん)は、西南に利し、 東北に利ろしからず。 大人を見るに利し 貞吉」 蹇(けん)は、進みにくくいもので、東北の方向や山を歩くのは無理だが、 西南の方向や平地を進むのがよいでしょう。 力のある人に手助けしてもらう必要があります。 正しくふるまうなら吉です。 「蹇」という字は、日常見かけませんが、 よく見ると寒と足が合体したような字です。...

View Article
Browsing all 10 articles
Browse latest View live