Quantcast
Channel: 金星kinseiの占い相談室 »金星kinseiの占い相談室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

10 天沢履(てんたくり)

$
0
0

045793今日は天沢履(てんたくり)です。

「虎の尾をふむ 人を喰らわず とおる」

危険な状態にあるけれど、
なんとかその危険は避ける事ができます。
虎のしっぽをふむような危険なことをしてしまっても、
ぎりぎりセーフで噛まれません。
願いはかないます。

天は偉い人、沢は若い女ですので、
若い女が偉い人に対して失礼なことをしでかしてしまったけれど
許してもらえるという感じでしょうか。

あと、この天沢履は、
3爻のところだけ陰爻 になっています。
3爻は、卦の中では腰・股の位置。なので、
「女子裸身の卦」と呼ばれています。
色情の卦、とか。

男女関係の卦は他にもあるので覚書にまとめておきました。
参考にどうぞ。

爻辞 10 天沢履(てんたくり)の初爻

恐いと思いますが、思いきって一歩踏み出してOKです。心に正直に、飾り偽りなく過ごすことで、願い事が叶います。相手あることにはアサーティブを使って。

「素履(そり)す。
往くも咎なし」

あるがまま飾らずに我が道を行きます。
一歩踏みだして進んで間違いはありません。
自分を飾らず、偽らず、こころに正直に行動すること。
マイペースが一番です。

ていねいに自分の心に従いながら進むなら
きっと願い事は叶います。
思いきって一歩踏み出してみましょう。

之卦 6 天水訟(てんすいしょう)

しっかり意見を言う「天水訟」です。
相手にわかりやすいようにアサーティブに話すようにするといいです。

爻辞 10 天沢履(てんたくり)の2爻

危険な道でもまわりがうるさくても、マイペースに淡々としていれば良いことがあります。隠者のようにまわりに関わらず、自分のことに静かに集中してください。穏やかな気持でいることが何より大切です。

「道を履む坦坦(たんたん)たり。
幽人貞にして吉なり。」

淡々として平坦な道を行くように
隠者のように世俗をこえた穏やかな心を持っていれば吉です。
急いではいけません。

隠者とは隠れ住み、あまり人に知られていない人です。
危ない道でもまわりが騒いでいても、
集中力を持ってひっそりと淡々と心をまっすぐに目的に向かっていけば大丈夫。
マイペースを守ってください。

心細く危険を感じることや
雑音が大きく感じることがあるのかもしれませんが、
淡々といきましょう。

之卦 25 天雷无妄(てんらいむぼう)

無為自然の「天雷无妄」です。
どうにでもなれと自暴自棄になるのではなく、
淡々と心穏やかに流れに身を任せてください。

爻辞 10 天沢履(てんたくり)の3爻

うっかりしていると虎の尾を踏んでしまい、噛みつかれます。見積もりが甘く、できないのにやろうとすると痛い目に遭うということです。テンパって無理しがちなので深呼吸して落ち着いてください。

「眇にして視(み)、跛にして履む。
虎の尾を履む人を咥(くら)う、凶。
武人大君となる」

目が悪いのに見える、足が悪いのに歩けると言うように
思い上がって行動するとうっかり虎の尾を踏み、噛まれてしまいます。
武人が王となれば軍国主義となるでしょう。

身の程知らずは人の世の常ですが、
できないことをできると思って手を出すと
痛い目に遭います。
思い上がり注意してください。
ぎりぎりセーフの天沢履の中で、
3爻だけが虎に噛まれる危険があります。
虎の尾を踏むような危険がいっぱいです。
緩んだ気を引き締めましょう。

之卦 1 乾為天(けんいてん)

気合いの「乾為天」です。
テンパってませんか?
深呼吸です。

爻辞 10 天沢履(てんたくり)の4爻

虎の尾を踏むようなヒヤヒヤすることがあるけれど、真心・気遣いで乗り切って♪気疲れするので自分で自分をいたわってください。

「虎の尾を履む愬愬(さくさく)
終に吉」

虎の尾を踏みそうになりヒヤヒヤして慎重にしていれば結局は吉です。
危険がいっぱいです。
でも、注意深く踏まないように気をつけたので
セーフ!
大丈夫ですが、
気を遣うので疲れます。

之卦 61 風沢中孚(ふうたくちゅうふ)

真心の「風沢中孚」です。
心を通わせて親切にすると吉です。

爻辞 10 天沢履(てんたくり)の5爻

虎の尾をふんで危険な目に合うけどぎりぎりセーフ!の天沢履(てんたくり)。5爻は、それでも勝気で虎に挑んでしまいそうなので、気をつけて!

「履むことを夬(さだ)む。
貞けれども厲(あやう)し」

強引に押しきってしまいがちです。
力不足で無理があるのlで危険です。
独断はやめ、人の忠告を聞けばよいでしょう。

虎の尾をふんだ足を理由があるからと、どかさない様なイメージです。
疑いためらうことを知らないので正しい行為だったとしても危険。

之卦 38 火沢睽(かたくけい)

にらみあいの「火沢睽」ですので、
反発されるでしょう。
正しくても態度には気をつけて。

爻辞 10 天沢履(てんたくり)の上爻

今まで実行してきたことをふりかえって吉凶の前兆はなかったか冷静に考察できれば大いに吉で開運招福となります。足あとを観察し、生かすと良いです。経験をいかして過ごすと幸せなことがたくさんあるでしょう。

「履むことを視て祥(しょう)を考う。
それ旋(めぐ)れば元(おおいに)吉。」

今まで実行してきたことをふりかえって
吉凶の前兆はなかったか冷静に考察できれば
大いに吉で開運招福となります。
足あとを観察し、生かすと良いです。

之卦 58 兌為沢(だいたく)

喜び合う「兌為沢」です。
今までの経験をいかして過ごすと
幸せなことがたくさんあるでしょう。

春のデトックス祭り!

3日まるまる頭痛と吐き気と熱で寝続けました。
なぜか、仕事の4時間だけは、整えて働いて、
帰宅したら倒れるように寝るを繰り返し。

たくさん汗をかき、これでもかというほど寝、
昨日やっと完全復帰。
食べられなかったので身体は軽くなりお腹も顔もスッキリ。
なぜか春のウツも一緒に抜けてさっぱりしています。
昨日は1日溜まった家事を片付けました。

風邪の時、白湯がよかった。
美味しかったし。
しばらく白湯を飲みます。

今日はこの辺で。
ありがとうございます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles